福島県立会津学鳳中学校・高等学校

会津学鳳高等学校は、大正13年に開校し、若松女子高等学校など幾度かの校名変遷を経て、平…

福島県立会津学鳳中学校・高等学校

会津学鳳高等学校は、大正13年に開校し、若松女子高等学校など幾度かの校名変遷を経て、平成14年に男女共学の全日制総合学科の高等学校となった歴史と伝統を持つ学校です。また、会津学鳳中学校は、会津学鳳高等学校に併設する中高一貫校として平成19年に開校した本県初の県立中学校です。

マガジン

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)

今年度3期目の4年目となった本校のSSH事業。サイエンス日新館構想を掲げて様々な教育活動に取り組んでいます。

くわしく見る

SSH 只見のブナ林研修

高校1年生が、只見のブナ林研修を行いました。(2024/5/29-6/12) 生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)に登録されている只見ブナ林について、特有の自然環境や生物多様性とその保護・保全、持続可能な環境・資源の利活用方法を講義やフィールドワーク調査をとおして理解することが目的です。 現地調査(フィールドワーク)では、只見ブナセンターの職員からの解説を聞いたり、植物サンプルを採取したりしました。また、ただみ・ブナと川のミュージアムを見学して、只見の自然豊かな森林について

スキ
18

会津の高校生たちが、会津地域の課題に取り組み、会津を動かしていく〜ALMSが今年度もスタート!

 本校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取組の一つとして令和4年度に始まった、高校生による会津地域活性化プロジェクト(ALMS アルムス)が今年度も始まりました。これは、学校の垣根を超えて、会津地域の地域課題を高校生・企業自治体ともに解決し、会津地域を活性化させるというプロジェクトです。3年目の今年は、会津学鳳高校の他に、会津ザベリオ高校と会津高校の生徒も参加。そして高校生の活動を支える22の企業や団体、自治体にも参加していただきます。 高校生の会津に対する熱い思

スキ
16

SSH 月の起源を探る〜小型月着陸実証機SLIMプロジェクトについて〜

基礎科学の大切さや先進的な科学の存在を知るとともに、生徒の探究活動の動機づけを図る目的として、SSH講演会を高校全生徒と中学3年生を対象に行いました。(2024/05/01) 会津大学コンピュータ理工科学情報システム学部門の本田親寿(ほんだ ちかとし)氏を講師として迎え、「月の起源を探る〜小型月着陸実証機SLIMプロジェクトについて〜」を演題に講演いただきました。 今回の講義では、月の起源や進化(成長)をどのような観測で知ることができるのか、小型月着陸実証機(SLIM)がど

スキ
35

地熱を学習して 感じたこと 考えたこと

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の主催で行われた地熱学習イベント見学ツアーに本校生徒2名と宮城県の生徒がともに参加しました。(2024/02/03-04) この見学ツアーは、12月21日に高校1年生の SS(サイエンス探究)コースの生徒を対象に行われた「会津の地熱発電や地熱資源開発についての講義」の関連事業です。 見学した施設は、熊本県北部の小国町の「わいた地熱発電所」。この発電所は、日本初の地域住民主導型の地熱発電所です。小さな発電所ですが、電力を電力会社に売電し

スキ
21

校長室より

校長の日々の思いを記事にしました。

くわしく見る

【校長室より】自分の中に問いを立てて考える重要性

 本校に、5月27日から3週間、5名の教育実習生がやってきました。全員が本校の卒業生。教師になりたいという志を強く持って、時にエネルギッシュに、時に優しく生徒たちに接してくれました。  私も1週目に、実習担当の先生から講話をお願いされました。「学びの変革って言われているんだから、型通りの研究授業はもちろんやらないといけないけれど、皆さんの柔軟な発想で冒険したっていいんじゃない?」と実習生に声をかけました。  さて、3週目の後半、一人の実習生が「大学で哲学対話を勉強していたので

スキ
22

【校長室より】自分だけの進路実現ストーリーを編んでいこう

「進路の手引き」学鳳の先生方や卒業生たちの思いがたくさん詰まってます  会津学鳳にきてまもなく、進路指導部の先生に「令和6年度 進路の手引き」の巻頭言をお願いされました。先日ようやく冊子が完成し、生徒の皆さんの手元に近々届くと思います。(もう担任の先生から渡されたクラスもあるかもしれません)今回は、その手引きの巻頭言を記事にしてみました。  学鳳生として進路を考えるうえで、この手引きはとても役立ちます。  3年生にとっては、いよいよ進路について本格的に考える時期になりました

スキ
24

【校長室より】「住みよい社会にするために」私ができることは何だろう?

 5月28日、中学校のあるクラスの時間割です。この日は午前中に熱中症対策講座、6校時には職業人講話と、外部の講師を招いての授業が続きます。  7校時の授業は、道徳の授業。中学校の先生方や前日から実習の始まった教育実習生とともに参観しました。今日の道徳のテーマは「住みよい社会に」。私たちにとっての「住みよさ」って何でしょうか?交通の便、幸せ、安心・安全など・・・生徒からはいろいろな意見が出たけれど、今日は監視カメラが導入されていたずらや犯罪が少なくなった自治体の話でした。

スキ
31

【校長室より】教職員働き方改革アクションプランにご理解とご協力を②(本校における取組)

 前回ご紹介した「教職員働き方改革アクションプラン」に基づいた、今年度の本校での取組についてお知らせします。(4月27日のPTA総会でお知らせした内容です。) 学校閉庁日の設定  生徒がご家庭での祭事や地域の行事などに積極的に参加し見聞を広めるとともに、教職員が週休日の振替や休暇を取得しやすくするため、夏季休業中に学校閉庁日を設けております。  学校閉庁日 8月13日・14日・15日(令和6年度の場合) 部活動の適切な活動時間  部活動については、生徒の健康・安全を第

スキ
14