マガジンのカバー画像

会津学鳳中学校

46
会津学鳳中学校の取組を紹介します
運営しているクリエイター

記事一覧

ジェンダー・ギャップについて考える

ジェンダー・ギャップの大きい職業や職種におけるマイノリティの方をパネリストとして招いて、…

中高なぎなた部が全国大会で活躍!

佐賀国民スポーツ大会「SAGA2024国スポ」なぎなた競技は、2024年10月12日から14日まで佐賀…

スポット講義

会津学鳳高校は、会津大学、会津大学短期大学部との高大連携に関する協定書の規定に基づき、本…

すべての「弱さ」は「社会の伸びしろ」

中学2年生の「総合的な学習の時間」では、これまで「防災学習」と「支援学校との交流」をテー…

食べ物ってこんなに大切なんだ!

中学校1年生を対象に「食に関する講話」を開催しました。(2024/12/04) 会津大学短期大学部…

【研修旅行団より】中学3年生 研修旅行4日目

 12月3日から3泊4日で、中学3年生が沖縄に研修旅行に行っています。   本日(12月…

【研修旅行団より】中学3年生 研修旅行3日目

 12月3日から3泊4日で、中学3年生が沖縄に研修旅行に行っています。  2日目(12月5日)の午前中は、タクシー班別自主研修。10班が沖縄本島中部の観光名所を巡り、様々な体験をしました。 沖縄のダイナミックな自然を満喫  引率団も観光スポットを巡りながらゴールとなる沖縄美ら海水族館を目指します。東シナ海の直ぐ側をタクシーは北に向かって走り抜けます。はるか遠くには伊江島が見える中、まず、琉球の王様が称賛したと言われる断崖絶壁の景勝地、万座毛に行きました。 沖縄美ら海水族

【研修旅行団より】中学3年生 研修旅行2日目

 12月3日から3泊4日で、中学3年生が沖縄に研修旅行に行っています。 ひめゆりの塔と平…

【研修旅行団より】中学3年生 研修旅行1日目(その2)

 12月3日から3泊4日で、中学3年生が沖縄に研修旅行に行っています。初日である12月3…

【研修旅行団より】中学3年生 研修旅行1日目

 本日(12月3日)から3泊4日で、中学3年生が沖縄に研修旅行に行ってまいります。  7…

放射線と福島の現状を知る

中学校全校生を対象に、健康教育講座「放射線に関する講話」が開催されました。(2024/11/19)…

合唱は心を一つにすること

中学校で、クラスごとの合唱を披露する合唱祭が行われました。(2023/10/31) 学年3クラス、…

なりきりポスターセッション

中学校1年生国語(手塚翔斗教諭)の授業です。説明的文章の教材「『言葉』を持つ鳥、シジュウ…

音楽は、国境も障がいも超えていく

国際スペシャル音楽と浩太朗展 学校交流訪問 会津若松  障がいを持ちながら国際的な活動を展開する日本、メキシコ、アメリカの音楽家(自閉症、ダウン症、左手のみのピアニストなど)10名が會津風雅堂でコンサートを開催するに当たり、前日の9月19日(木)に、本校に訪問し、本校生との交流をしました。障がいを乗り越えて活躍する方々の生き方や音楽の素晴らしさに触れることができました。 思いがけないハプニングが!  まず7校時は、中学2年生の道徳の授業での交流です。5名のアーティストが