マガジンのカバー画像

会津学鳳中学校

34
会津学鳳中学校の取組を紹介します
運営しているクリエイター

#会津学鳳

なりきりポスターセッション

中学校1年生国語(手塚翔斗教諭)の授業です。説明的文章の教材「『言葉』を持つ鳥、シジュウ…

真夏の夜の夢

令和6年度芸術鑑賞教室として、コメディミュージカル「真夏の夜の夢」を中学・高校の全校生で…

沖縄戦を知り 平和について考える

中学2年生では、3年次に沖縄への研修旅行を予定しています。その事前学習として、沖縄戦をと…

グローバル人材を目指す

中学1年生を対象に行われた第2回進路講演会では、「グローバル人材を目指す」がテーマでした…

実験して 分かるという実感 (中学校)

中学1年生の理科(蛭田一隆教諭)の授業です。「気体の性質と集め方」の単元で、アンモニアを…

会津まつり2024 会津藩公行列(9月22日開催)に会津学鳳中学校の生徒が登場

9月21日から3日間続く会津まつりの呼び物の一つである会津藩公行列(9月22日実施)に本…

厳しい暑さを迎える前に

厳しい暑さを迎える前に、中学2年生の生徒たちが熱中症対策について学ぶ出前講座を受講しました。(2024/05/28) この講座は、福島県気候変動適応センターが、学校生活等における熱中症予防対策を促すために実施したものです。 生徒たちは、地球温暖化による福島県内の気候変動の状況や熱中症予防の指数であるWBGTについて説明を受けました。 その後、数人のグループに分かれ、専用の計測器を使って校内の各地点でWBGTを測定しました。 当日はあいにくの雨模様となりましたが、場所によっ

民主主義の練習の場としての学校

対話をとおしての合意形成は、経験と練習によって学ぶ必要があります。意見の対立はあってしか…

あるく あるく ひたすらあるく 初夏の会津野 風を感じながら

学鳳ウォークは 初夏の風を感じながらひたすら歩く 会津学鳳中学校・高等学校合同の伝統の行…

あの日から13年 震災と原子力災害を考える

中学校全学年を対象に、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故による原子力災害に…