見出し画像

【校長室より】「学びと遊びの違いってなんだろう?」 

 令和7年がスタートしました。本校は1月8日から授業が始まりました。
 年の初めに当たり、全校集会で生徒に向けて校長から以下のような話をしました。会津学鳳の生徒たちにとって今年はさらに飛躍の年になるよう祈っています!

 生徒の皆さん、あけましておめでとうございます。皆さんの元気な姿が見られて大変嬉しいです。冬休みも会津学鳳の生徒たちのたくさんの活躍が見られました。
 12月21日には、会津地域活性化プロジェクト(ALMS)の成果発表会があり、地域の企業の方々や他校生との協働プロジェクトを含め、様々な分野のプロジェクトを披露してくれました。
 翌日の22日には、福島県内の文化部の合同発表会である優秀活動校公演があり、本校生が会津地区の高校生を束ねて素晴らしい公演を作り上げてくれました。 その数日前には、日本学生科学賞で全国第2位の文部科学大臣賞を受賞したSSH探求部科学班の表彰式が、東京の日本科学未来館で行われました。
 さらに、年が明けて1日と3日の福島民友新聞には、本校の中学3年生と高校3年生の代表が、内堀雅雄福島県知事との座談会の記事が掲載されました。本校での学校生活を踏まえた福島県の未来への展望を堂々と語っている様子が伝わってきました。
 今紹介した活動すべて、学校で学んだことを自分や学校だけで閉じずに、たくさんの人に発信し、社会や学問分野に強いインパクトを与えたものばかりです。素晴らしかったと思います。

 新しい年を迎え、気持ちも新たに、これからの学校生活に向けて目標を立てた人もいることでしょう。年のはじめにあたり、皆さんの学校生活を豊かにするためのヒントになるエピソードを1つお話したいと思います。

 SSH探求部が表彰された数日後に、私も東京の日本科学未来館に行ってきました。最先端の科学技術を誰にでもわかりやすく展示してある施設です。そこでサイエンスコミュニケーターからある問いを投げかけられました。
「学びと遊びの違いってなんだろう?」という問いです。
「学びと遊びの違いってなんだろう?」
まったく違うもの、むしろ真逆じゃないか、と思う人も多いかもしれませんが、私とサイエンスコミュニケーターは、「似てるよね」という話で盛り上がりました。学びも遊びも未知のものに出会う好奇心から始まります。その好奇心は、もっと知りたいと思う探究心でより深まっていきます。学びや遊びの過程で得られる達成感は人を大きく成長させ、既存の知識や経験が新しいものを生み出す創造性につながっていきます。

 学ぶのは嫌だという人はいても遊ぶのが嫌だという人はいないと思います。
 それなら、ぜひ「遊ぶように学んでほしい」と思っています。「遊ぶように学ぶ」その姿勢には、好奇心、探究心、達成感、創造性、そして人間的な成長が伴うはずです。ぜひ学習の質を高めていってください。
 
 さて、高校3年生の皆さん、大学入試共通テストが10日後に迫りました。全国の受験生48万4千人が受験します。体調を整え、これまでの努力の成果を最大限に発揮してください。先生方は最後まで頑張る人たちを全力で応援します。教職員一同、皆さんの健闘を心から応援しています。
 すでに進路が決まった皆さんも、これから共通テストをはじめとする受験を控えている皆さんも、次の新しい環境で新しい学びが待っています。これは進学でも就職でも同じです。どこに行っても「遊ぶように学ぶ」姿勢をもってたくさんのことを吸収し自分を高めていってください。
 年度末までは短い期間ですが、次の学年や次の進路先に向けた大切な準備期間と捉えて、目標に向かって、一つ一つ着実に努力し、そして仲間と協力し合いながら素晴らしい時間にしていきましょう。